電話アクセス
このサイトは、相続販促ドットコムが提供する、大阪遺言書相談センター(デモ)です。

相続放棄

  • HOME »
  • 相続放棄

相続放棄

相続放棄とは?

souzoku001

相続放棄とは、被相続人が借金を残して亡くなった場合に、相続人が借金の負担を負わなくてすむようにする制度のことです。

相続放棄の手続きをすると、プラスの相続財産も、マイナスの相続財産も一切引き継がないということになり、その相続人は初めから相続人ではなかったということになります。

もちろん、相続放棄せずに「単純承認」や「限定承認」といった方法で債務を返済していくことも可能です。

souzoku001

もちろん、相続財産に債務が多かったとしても、「単純承認」「限定承認」といった方法で債務を返済していくことも可能です。

相続放棄するとき
マイナスの財産が多い場合
相続争いなどに巻き込まれたくない場合
   

相続放棄の手続き

相続放棄は、自分が相続人になったことを知った時から3ヶ月以内に、「相続放棄申述書」を家庭裁判所に提出しなければなりません。
相続放棄が認められれば、「相続放棄申述受理通知書」が交付されます。
また、期間内に申述しなかった場合は、単純承認したものとみなされる場合がありますので注意しましょう。

特別な事情で、3ヶ月の期限以内に相続放棄するかどうかを決めることができない場合は、家庭裁判所に相続放棄のための申述期間延長を申請して、期間を延長してもらうことができます。

ただし、3ヶ月を過ぎても相続放棄が認められる場合もありますので、一人で決めつけずに、専門家へ相談してみることをオススメします。

souzoku002

「相続放棄申述受理通知書」は他の相続人や債権者などに対して提示すれば相続を放棄した旨の証明になります。
ただし、通知書ではなく、証明書を要求された場合は、家庭裁判所へ「相続放棄申述受理証明書」を交付してもらう必要があります

souzoku002

3ヶ月以内に相続放棄をするかどうか決めることができない特別な事情がある場合は、家庭裁判所に相続放棄のための申述期間延長を申請します。これにより、期間を延長してもらうことができます。

3ヶ月を過ぎても相続放棄が認められる場合があります。一人で決めつけずに、専門家へ相談してみてください。
「相続放棄申述受理通知書」は他の相続人や債権者などに対して提示すれば相続を放棄した旨を証明することができます。
ただし、通知書ではなく、証明書を要求された場合は、家庭裁判所へ「相続放棄申述受理証明書」を交付してもらう必要があります

 
 

当サポートセンターの相続放棄手続き4つの安心

1徹底したヒアリング

過去の状況や事実関係が明らかになるまで、お客さまにしっかりお付き合いいたします。

3受理されやすい申述書の作成

ヒアリングの内容と集まった証拠を組み合わせて、受理されやすい申述書の作成をいたします。

2徹底した物証・証拠収集

徹底した物証、証拠の収集を行い、証拠になりそうなものをできるだけたくさんピックアップします。

4お客様との円滑なコミュニケーション

徹底したヒアリングと証拠収集、そして最も重要なことはお客様との円滑なコミュニケーションです。
他の事務所で断られた相続案件においてもぜひご相談ください。

相続放棄手続きのご相談はこちらからどうぞ

相続手続きガイドブックプレゼント(グリーン)

15分で相続手続きの基本がわかる、相続手続きガイドブック無料プレゼント
無料相談受付中

遺言 見出しタイトル

ご相談のながれ

よくある質問

料金について

事務所紹介

お問い合わせフォーム

お問い合わせはこちらから

対応エリア

対応エリア

対応エリア

アクセスマップ

ACCESS

住所

〒532-0011
大阪市◯◯区◯◯◯
1丁目2番3号

TEL.000-0000-00

受付時間 : 9:00〜18:00

PAGETOP
Copyright © 大阪遺言書相談センター(デモ) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP